23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

越前市議会 2022-11-24 11月29日-03号

先行きがなかなか予測できない、そういう状況の中で市民の皆さんが日常的に抱える課題を解決することが、幸せを実感できるふるさと越前市をつくることができるというふうに考えております。その考えの下に、課題を解決するための総合計画を新たにつくることとしたわけでございます。 この間、地域ミーティング意識調査、ワークショップなどを通じて、市民の皆様が抱える課題を引き出し、集約し、分析したところでございます。 

越前市議会 2017-06-14 06月15日-03号

教育長中島和則君) 越前モノづくりフェスタにつきましては、越前ブランド力県外への発信のみならず、次世代を担う子供たち物づくりの心を育み、ふるさと越前市への愛着誇りを持つことにつながるイベントであると認識しております。 3日間に、学校から校外学習として参加できないかという御質問でありますが、ここ数年の開催時期を見ますと、3日間はいずれも休日となっているところであります。

越前市議会 2015-12-07 12月08日-05号

私はふるさと越前市の歴史文化物づくり環境に対して大きな誇りを持っておりますので、本市の豊かな自然、越前国府伝統文化、1500年の歴史を誇る伝統工芸物づくりの技術をしっかりと継承しながら新たな魅力創造し今後のまちづくりに生かしていきたいと、そのように考えております。 ○議長城戸茂夫君) 中島教育長

越前市議会 2015-09-08 09月09日-05号

企画部長吉村裕寿君) 市制施行10周年につきましては、統一コンセプトを市の将来を担う子供たち未来を切り開き豊かな地域社会を築くという思いを込めまして子どもたち未来に輝く「ふるさとえちぜん」とし、幅広い市民ふるさと越前市に対する愛着を深めていただき本市魅力市内外に積極的に発信するものでございます。 

越前市議会 2015-06-18 06月19日-03号

そこで、今御指摘いただいた片粕議員あるいは御友人か知りませんが御意見でありますけれども、私自身はふるさと越前市の歴史文化物づくり環境に対して大きな誇りを持っており、先人が築いてこられたすばらしい遺産を継承し、新たな魅力創造していくことに大変大きな意義を感じておりますので、ぜひこの機会越前市の誇るものをしっかりアピールする、そういう宣言文を目指していきたいと考えております。

越前市議会 2015-03-03 03月04日-06号

御出席いただいた議員は、山崎参議院議長山谷えり子国家公安拉致問題担当国土強靱化担当国務大臣衆議院議運筆頭理事高木毅議員山本拓議員滝波宏文議員助田重義議員の6名とともに、町村衆議院議長よりメッセージと、山崎秘書を通じて近いうちに議長就任の御報告をふるさと越前市のお墓に参りますということでありました。また、稲田自民党政調会長からも温かいメッセージを当時いただきました。 

越前市議会 2015-02-23 02月23日-01号

そこで、新市の歩みを子供の成長になぞらえ子供たちの明るい未来をイメージした子供たち未来に輝くふるさと越前テーマに新年度記念事業を実施します。具体的には、10月10日に記念式典を挙行するとともに、市まるごと食の感謝祭や市健康21ウオークなど食や健康、運動のイベントを10月17、18日に盛大に開催するなど、年間を通して市制施行10周年記念事業を展開してまいります。

越前市議会 2012-12-05 12月07日-03号

◆(中西眞三君) ないということであれば、ふるさと越前市においてかこさとしさんの絵本館ができるということはなおさらうれしいですし、非常に望んでいるところですが、その中において、市として、絵本館として何を期待しておられるのかお教えいただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長福田往世君) 橋本教育委員会事務局長

越前市議会 2012-06-15 06月15日-01号

10月に市や各種団体等が行う事業を通してふるさと越前市を思う機会を毎年継続的につくり、市民はもとより市外、県外本市出身者に対してもふるさと越前市の積極的なアピールをしてまいりたいと考えています。 2012地域ミーティングについては、5月8日から6月2日まで市内全17地区で開催し、1,000人を超える市民に参加をいただきました。

大野市議会 2009-09-07 09月07日-一般質問-02号

越前大野城築城430年祭は、築城430年を契機に、越前おの魅力や宝を再認識し、全国に発信することにより多彩な交流を推進するとともに、ふるさと越前おの誇りを持つ市民が一丸となって記念イベントを実施することにより、地域文化の継承と新たな文化創造未来に続くまちづくりひとづくりを推進することを基本理念として開催するものであります。

  • 1
  • 2